スーパーロボット大戦 オリジナルジェネレーション2
いや、スパロボのオリジナルの話ってあんま興味ないしなぁと
敬遠していたんですが、気まぐれでプレイし始めたらなんのその、
意外と(失礼)しっかりしてて面白いじゃないですか。
ストーリーのベースはインパクト(アインストの奴ね)をベースに
第二次αを絡めて進む感じ。そういうわけで親分、クス鰤、
アラドきゅんゼオラたん、アイビスは総出演。ニルファした人ならすんなり入れるかと。
親分は予想通り斬艦刀振り回して熱い台詞を吐いてくれます。「黙れっ!そして聞けっ!!」は
ロム兄さんの「お前に名乗る名はないっ!!」に通じるものがありますな。
ダイゼンガーの加入シーンなんてサブタイトルが特別カットという演出つき(笑)
ただ、加入が後半なのと少々使い勝手が悪いのがが悲しいところ。
アラドゼオラ組は・・・うーん、アラドたちが居たスクール(強化研究所みたいなところ)の
話がかなり重い内容だから素直にニルファみたいにゼオラたんはぁはぁとは言いにくい。
いかにも悪者の雰囲気を出してるばあさんとマッドのコンビに精神をいじられながらも
アラドの事を必死に忘れまいとする姿は見ていて非常に痛々しい。
とはいえ最近のスパロボは萌えも重要なファクター。萌える所といえばゼオラの
「ごめんね、アラド・・・わたし、もう頭も体もよごれちゃったんだ・・・」
のシーンでハァハァ・・・いや。嘘です、ごめんなさい、こんな陵辱展開はありません。
これに近い展開ならありますが(意味深)
アルトアイゼン(キョウスケ)&ヴァイスリッター(エクセレン)
ストーリーのベースがインパクトと言う事でとりあえずOG2の主人公ポジションな二人。
・・・性能が中途半端なところまでインパクトと一緒にしなくても良いのに。
アルトはスーパー系寄りなのに本編で言われるほど装甲は厚くなく、ヴァイスは
命中率が低いのが難点。どちらにしても単機で突っ込ませると集中的に狙われる。
そんな二人の最大の長所は合体攻撃のランページゴースト、これだ。
フル改造+アタッカー+インファイトで最大10000超える攻撃にボーナスつくと能力未強化でも
2万弱、さらに熱血と倍率ドン。うむ、キャラとしてもユニットとしてもこの二人好きだ。
(´-`).。oO(インパクトだとアルフィミィ助けてた気がするけどどうだったかな)
ビルドビルガー(アラド)&ビルドファルケン(ゼオラ)
キョウスケ達が表主人公ならこやつらは裏主人公と言える程、話が掘り下げられているスクール組。
アラド依存度が数十倍アップしたゼオラたんにハァハァ、重い話なのにその辺のえろげでよくある
ヘタレ系主人公ではないアラドキュン、ホッペつつきたい・・・ハァハァ。
ダイゼンガー(ゼンガー)& アウセンザイター(レーツェル)
スパロボの「漢」といえばゼンガー、登場シーンも熱過ぎます。
お隣にはどんな敵でもトロンベ!!なクールな兄貴、レーツェルさん。
とはいえ、今作のダイゼンガーは武器のEN消費が激しくて、Eセーブ付けてもかなり使いにくい。
逆にアウセンは加速集中移動後の攻撃範囲が広いし高威力と突撃役として非常に重宝。
合体シーンはGガンダム思い出してちょっとワロタ。
フェアリオンS(ラトゥーニ) & フェアリオンG(シャイン)
ょぅι゛ょ。ょぅι゛ょの一言で言い表せられるというのもどうかと思うょぅι゛ょ。
見かけによらず機体もガンガン避けるわ、援護攻撃あるわ、精神美味しいとこ取りだわ、
合体攻撃はあるわと非常に優遇されている感じ。SP回復とかマジヤバイって。
とりあえずリュウセイからラトを奪還、最重要任務ですよ。
SRX(リュウセイ+ライ+アヤ) &R-GUNパワード(マイorヴィレッタ)
面倒なのでSRXグループはまとめて。三人乗りなので精神使いまくりという反則ユニットSRX。
リュウセイが覚醒、ライが熱血、アヤが必中ひらめき、外部から再動かけてラスボス
ボコったのはこっちが悪いんじゃなくて45万とかメンドクセーHP設定したバンプレガ悪いのよ。
先生質問ですっ、なんでデス種のレイがスパロボOG2にでてrくぁwせdふじこ
サイバスター(マサキ)
出るたびに弱体化が進むサイバスター、今回は雑魚敵が固まって出てくるのでサイバスターが
メチャクチャ使える。変形すれば移動してからハイファミリア撃てるので、ねじりはちまき
装備してればすぐ気力120になるので開幕ダッシュで再動かけつつ熱血サイフラッシュで
最終話には撃墜数200とダントツトップ。今回のサイバスター、イイよ。
アステリオン(アイビス)
「何で集中なくて友情なんだよ!!」という心配も杞憂だった援護攻撃の鬼。
OG3あるなら絶対出るだろなぁという引き方はずっこいと思います!!
(´-`).。oO(結局、スレイには負けたまんまだったような・・・)
ヒュッケバイン(リン)
シャッチョさんの魅力〜は初代ヒュッケバインでもBHキャノンでもなく〜「再動」、コレ。
ぶっちゃけ精神タンク。集中力SP回復SPうp+3(敵倒さないからPP足りない)と、
なんだか戦艦のサブパイロットみたいな特殊技能欄にちょいと涙が・・・。
虎龍王(ブリット&クスハ)
ニルファの主人公の一人・・・とはいってもオパーイ揺れない携帯機じゃ正直クスハイラネ。
そもそも龍虎王自体使いにくいのに比べ、インファイの伸びがよい&虎の移動後攻撃が
使いやすい事でブリがメイン、クスハは愛と覚醒係。
ニルファの時はみんなアレだけ持ち上げたのに。オタってそんなもんだよ。
アンジュルグ、ヴァイサーガ、アシュセイヴァー(ラミア)
出会った当初は鉄の仮面をかぶってつっけんどん、潜入先の雰囲気が彼女を変えてしまってて
敵の親玉に突撃しちゃうという女スパイモノとしてまさしく超王道展開を突き進む・・・
ツ ン デ レ か ! ! そんなツンデレ、俺 は 大 好 き だ ! !
だからこそゲーム中ずっと気になっていた事をあえて苦言として言おう、女スパイお約束の
敵 に バ レ て 陵 辱 展 開 が 何 故 な い ん だ ! !
携帯ゲーム機の限界を超えろ、セイヴァーッ!!(ボイス:三石)で次回・・・はありません。
戻る