友人知人のサポート依頼をぶった斬れ!!
※コラではありません
サポート情報をクリックすると…
上にも書いてある通り、これは「コラ」ではなく、正真正銘の「捏造」です(一緒)。
C:\WINNT\system32中にある「oeminfo.ini」、「Oemlogo.bmp」をいじる事によって
いろいろプロパティ画面を弄り回す事が出来ます。
ウザイ奴からの無料サポートに辟易した場合、サポートついでにこれを仕込んでやりましょう。
んで、次回サポート以来電話が掛かってきたらココを参照→料金貰う→(゚д゚)ウマー
…そんな都合よく行くわけないか。
参考スレ
■【Win】 知人友人上司のコネ無料PCサポート依頼を斬る!!Part11
---------------------------------------------------------------
oeminfo.iniの書き方の例↓
#ここから
[General]
Manufacturer=本日の無料サポートは終了しました
Model=DOS/V
[Support Information]
Line1=
Line2= C∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Line3= ___ ○(・д・;;) < PC壊れた。今から俺の家に来て直してくれ
Line4= /@\……C| \ \_______________
Line5=-------------------------------
Line6=知るかこのヴォケ!何時だと思ってんだ /
Line7= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___
Line8= ∧_∧ D |9 sun|
Line9= ( ・∀・)○ .___. |23:50.|
Line10= ( )D……/@\ | ̄ ̄ |
Line11=_________________________________
Line12=出張料 +\5000(日帰) 電話サポート \1000/h(深夜2割増)
Line13=ウィルスチェックと駆除 \3000 トラブル診断料 \2000/h
Line14=パソコンセットアップ \5000 インターネット接続設定 \5000
Line15=OS再インストール \5000 システムリカバリ \9980
#ここまで
※一見IEでずれているAAでも、プロパティ画面では均等になっています
※改造は自己責任で。変更する前のバックアップは取っておく様に。